« Journey『Infinity』1978 | トップページ | The Brothers Johnson『Light Up the Night』&『Winners』 1980 & 1981 »

2021年6月10日 (木)

Santana『Inner Secrets』 1978

1977年、ライヴ音源とスタジオ録音の新曲が混在した、変則的な内容の二枚組LP『Moonflower』をリリースして、何となく一区切りした感のあったSantana (サンタナ)。この二枚組については、雰囲気の良いAORなフュージョン・ロックであった。

さて、翌年1978年の10月にサンタナは『Inner Secrets』(写真左)、邦題『太陽の秘宝』をリリースする。浪人時代、一年に渡る苦闘の末、なんとか大学に入った年のリリースなので、このアルバムの存在は良く覚えている。

しかし、この地味なジャケットと、大学に入ってまで、もはやロックでもないやろう、という思いの中、なかなか手にすることは無かった。というか、金持ちの友人をかどわかして買わせた。そして借りた(笑)。

久し振りに今の耳で聴くと、このサンタナのアルバムは,完璧なAORフュージョンである。ロック的な要素は希薄。ロックのリズム&ビートは影を潜め、演奏内容は完璧にAORフュージョンである。

そう言えば、1978年と言えば、フュージョン・ジャズ、AOR(アダルト・オリエンテッド・ロック)の流行のピーク。他の例に漏れず、インスト&ラテン・ロックの雄、サンタナもそのトレンドにガッチリと乗った、というところか。微笑ましいというか、商魂逞しいというか、まあ、現金なものである。

ロック的な荒削りなところ、力業を繰り出す体育会系のノリは影を潜めたが、代わりに、ポップでお洒落なフレーズ、聴き心地の良いギター・ギターインストを全面に押し出した、AORフュージョンな雰囲気が満載である。とにかく聴き心地が良い。優しさ柔らかさに流れることなく、ちょっとハードなサンタナのギター・インストが聴く耳に印象的に響く。
 

Inner_secrets
 

モータウン・サウンドを支えていた売れっ子プロデューサー、デニス・ランバート&ブライアン・ポッターのプロデュースなんだが、R&B的な響きはほとんど無い。ちょっとだけラテン・チックなパーカッションが活躍するところがあるが、基本的に、そのリズム&ビートは、フュージョン・ジャズのリズム&ビートを踏襲している。

ハード・ロック的な展開の楽曲もあるが、アレンジが洗練されていて、ハードなサンタナのギター・インストも滑らかにハードロックしていて、如何にも「程良くアレンジされたハード・ロック調のAOR」って感じがビンビンに漂っていて胡散臭い(笑)。いやいや、でも演奏内容はなかなかのものなんですよ。でも、これは元来のハード・ロックな演奏ではありません。演奏の底に漂うスピリットが違います。

当時のサンタナのインタビュー発言に「メンバーが経済的に潤いたいって言ったから僕もちょっと考えた」という発言がありました。発売当時、1978年の頃は、思わず、およよ、と思いましたねえ。そんな売れ筋に走るなんて、これはもうロックじゃない、なんて青臭い思いを持ちましたねえ。ふふっ、あの頃は若かった。

このアルバムでは、サンタナはエレギを弾きまくっていて、AORなフュージョンとしてのエレギのインストとしては秀逸です。商業ロックに走ったサンタナとしてこのアルバムを聴くのでは無く、純粋にAORなフュージョンとして、このアルバムに、このサンタナのフュージョンなギター・インストに耳を傾けることをお勧めします。

サンタナはギタリストとして、AORなフュージョンを演奏することも出来るということですね。このアルバムでのサンタナのエレギは、サンタナの本質とはちょっと違うところにあるとは思うんですが、これはこれで、なかなか内容も良く、避けて通るには勿体無い内容のアルバムです。とにかく、サンタナのギターは上手い。

しかし、この当時のCBSソニーの邦題『太陽の秘宝』って何とかならないですかねえ。何をイメージして、何を感じて良いのか、全く良く判らない邦題でした。この邦題を見て、これはまたサンタナはスピリチュアルな音世界に走ったか、と思いながら、このアルバムに針を落とした時、スピーカーから出てきたAORフュージョンな音に思わず仰け反りました。全く罪作りな邦題ですよね(笑)。 
 
 
 

東日本大震災から10年3ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
 
Never_giveup_4
 
Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

« Journey『Infinity』1978 | トップページ | The Brothers Johnson『Light Up the Night』&『Winners』 1980 & 1981 »

米国西海岸のAOR」カテゴリの記事

Santana」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« Journey『Infinity』1978 | トップページ | The Brothers Johnson『Light Up the Night』&『Winners』 1980 & 1981 »

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

リンク

  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。
  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。
  • ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログ
    ジャズ喫茶『松和』は、ネットで実現した『仮想喫茶店』。マスターの大好きな「ジャズ」の話題をメインに音楽三昧な日々をどうぞ。このブログがメインブログです。