トップページ | ECM 1001- ECM 1025 »

はじめに

レーベルの名は「ECM(Edition of Contemporary Music)」
 
  
ECMはジャズのレーベルでもあり、古楽や現代音楽のレーベルでもある。創立者はマンフレート・アイヒャー。彼はジャズ、クラシックにおいてコントラバスの奏者でもあり、グラモフォンでの録音技師の経験もある青年であった。

そんな自分の演奏家としての素養と録音技術の経験を基に、自らが感じ、選んだ「今日的」な音楽を記録し、世に問うべく、自らのレーベルを1969年に立ち上げる。そのレーベルの名は「ECM(Edition of Contemporary Music)」。

拠点はノルウェーのオスロ。北欧ジャズの拠点でもある。ECMレーベルは、ジャズについては「典型的な欧州ジャズ」を旨とする。西洋クラシック音楽の伝統にしっかりと軸足を置いた「ECMの考える欧州ジャズ」。極力、電化サウンドを排除し、アコースティックな表現を基本とし、限りなく静謐で豊かなエコーを個性とした録音をベースに、とりわけ、1970年代を中心に、ECMのレーベル・イメージを確立した。

この"the most beautiful sound next to silence" この「沈黙に次いで最も美しい音」を基本とするECMレーベルの「音の統一感」は、"produced by Manfred Eicher" のクレジットの下に徹底されている。現代芸術的な統一感溢れるアルバム・ジャケットのアートワークを含め、ドイツ人らしい徹底的に「統一感」に拘った仕事には、まさに欧州の、ゲルマン民族の心意気を感じる。

そういう意味で、米国のブルーノート・レーベルの「統一感」に勝るとも劣らない、芸術という観点でのレーベル運営をECMに感じることが出来る。アイヒャーの監修・判断による、アイヒャー独裁による強烈な「美意識」。

さあ、皆さん。ECMの「音の迷宮」にようこそ。


  

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかりますので、ご了承下さい。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

トップページ | ECM 1001- ECM 1025 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はじめに:

トップページ | ECM 1001- ECM 1025 »

リンク

  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。
  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。
  • ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログ
    ジャズ喫茶『松和』は、ネットで実現した『仮想喫茶店』。マスターの大好きな「ジャズ」の話題をメインに音楽三昧な日々をどうぞ。このブログがメインブログです。