« Warne Marsh『Warne Marsh(Atlantic盤)』 | トップページ | Kazutoki Umezu『Kiki』 »

Jack Wilson『The Jack Wilson Quartet Featuring Roy Ayers』

「ジャズ喫茶で流したい」シリーズ、今日は第13回目である。ジャズ喫茶で流したいアルバムは、なにもジャズの歴史の中での有名盤ばかりではない。また、ジャズファンの人気の定盤ばかりではない。

ジャズの楽しみを十分に感じることが出来る、知る人ぞ知る、隠れ名盤、隠れ佳作が、この「ジャズ喫茶で流したい」シリーズの対象となり得るアルバムになる。この「ジャズ喫茶で流したい」の対象となるアルバムのチョイスが、その「ジャズ喫茶」の見識であり、格式になる。

今日の我がバーチャル音楽喫茶『松和』の「ジャズ・フュージョン館」で流れているのは、『The Jack Wilson Quartet Featuring Roy Ayers』(写真左)である。ピアニスト、ジャック・ウィルソン(Jack Wilson)の処女作。ロイ・エアーズ (Roy Ayers) のバイブラフォンが加わったカルテットの編成。
 
改めて、パーソネルは、Roy Ayers (vib), Jack Wilson (p), Al Mckibbon (b), Nick Martins (ds)。1963年、Atlanticレーベルからのリリースです。

1曲目はボサノヴァの「コルコバード」。この演奏を聴くと、ピアノのジャック・ウイルソンの特徴が良く判る。ジャズとしての黒さは希薄ではあるが、演奏のベースに、そこはかとなくファンキーさが漂い、ジャジーさよりもポップさが上回る、ジャズというジャンルの中では「中性的な音」。

黒っぽくジャジーでもない、かといって、ファンキーコテコテでも無い。その両者の要素を演奏の底にそこはかとなく漂わせながら、表面上は、ポップで シンプルな、聴き易く、それでいて、全体を覆う雰囲気は紛れもない純ジャズという、ジャック・ウイルソン独特の音世界を楽しませてくれる。
 

Jackwilson_roy_ayers

 
そのジャック・ウイルソン独特の音世界に、これまた貢献しているのが、ロイ・エアーズ のヴァイヴ。ロイ・エアーズはフュージョンというか、ジャズとファンクを融合させた音楽での成果の方で、アシッドジャズやヒップホップに関わる人々に評価されている。決して、純ジャズ側のミュージシャンでは無い。

でも、このアルバムでのロイ・エアーズのヴァイヴは、しっかりと純ジャズしている。ロイ・エアーズのヴァイヴの特徴は、透明なヴァイブの音色。ファンキーさは希薄、ジャジーな雰囲気は漂わせてはいるが、決して米国的では無い。どちらかと言えば欧州的。透明感と爽快感、そしてアーシーな雰囲気を底に漂わせながら、テクニックは正統派。ブルージーに攻めてきても、しっかりと透明感、爽快感が全面に出るところが面白い。

2曲目以降は、全て、ジャック・ウイルソンのオリジナル曲が並ぶ。どの曲を聴いてみても、ジャック・ウイルソンの非凡な作曲センスにビックリする。いずれも良い曲なんですよね。実にわかりやすいブルース・ナンバーが印象的。

地味で全面に出てくることはあまりないが、アル・マッキボン (AL McKIBBON) のベースも心地良い。ニック・マーティンズ(NICK MARTINS)のドラミングは堅実。とにかく、何度聴いても飽きの来ない、上質で品の良い、透明感と疾走感をベースに、ライト感覚溢れる、聴き易いポップなジャズ演奏を聴くことが出来ます。

良いアルバムです。ジャック・ウイルソンって、BlueNoteレーベルの人かと思っていたら、デビューはAtlanticレーベルの人だったんですね〜。でも、この人のジャズ・ピアノの音を聴いていると、Atlanticレーベルからのデビューって判るような気がします。このアルバムのリリースさ れた1963年当時、このジャック・ウイルソンのジャズ・ピアノとオリジナルの楽曲は、ポップさという面で、なかなか新しい感覚のものではなかったか、と思います。 
 
 
 

« Warne Marsh『Warne Marsh(Atlantic盤)』 | トップページ | Kazutoki Umezu『Kiki』 »

ピアノ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Jack Wilson『The Jack Wilson Quartet Featuring Roy Ayers』:

« Warne Marsh『Warne Marsh(Atlantic盤)』 | トップページ | Kazutoki Umezu『Kiki』 »

リンク

  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。
  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。
  • ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログ
    ジャズ喫茶『松和』は、ネットで実現した『仮想喫茶店』。マスターの大好きな「ジャズ」の話題をメインに音楽三昧な日々をどうぞ。このブログがメインブログです。