松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」盤の感想や思い出を率直に語ります。
Date/Time
プロフィール
最近の記事
チューリップ『無限軌道』
チューリップ『ぼくがつくった愛のうた』
四人囃子の『Golden Picnics』
伝説の和製プログレ『四人囃子』
この熱い魂を伝えたいんや
浪花ロック『ぼちぼちいこか』
そしてタツローはメジャーになる
僕達は「タツロー」を聴き込んだ
僕達はタツローの源へ遡った
僕達は「タツロー」を発見した
最近のコメント
MRCP
on
そしてタツローはメジャーになる
Mondo
on
太田裕美『Feelin’ Summer』
カテゴリー
シティ・ポップ
チューリップ
ニューミュージック
フォーク・ロック
上田正樹
上田正樹とサウス・トゥ・サウス
上田正樹と有山淳司
和ロック
四人囃子
太田裕美
山下達郎
日本のプログレ
荒井由実
2024年1月 8日 (月)
チューリップ『無限軌道』
チューリップは、ビートルズ・フォロワーとしての総決算アルバムとして『僕が作った愛のうた』をリリースの後、レコード会社に押し付けられていたロック・アイドル路線と訣別、チューリップ自身のオリジナリティーとサウンドを極める、長い長いチャレンジの旅に出る。そして早々に、その決意表明的なアルバムをリリースすることになる。 チューリップ『無限軌道』(写真)。1975年4月のリリース。このアルバムは、ビートルズ...
» 続きを読む
チューリップ『ぼくがつくった愛のうた』
チューリップの代表的名盤として、そして、当時、日本のロック雑誌の権威、ミュージック・ライフ誌の「ベストアルバム・オブ・ザ・イヤー」にも選ばれた、我が国フォーク・ロックの古典的名盤『Take Off -離陸-』をものにしたチューリップ。次なるアルバムで、チューリップ・サウンドの確立を捉えることになる。 チューリップ『ぼくがつくった愛のうた』(写真左)。1974年10月のリリース。4枚目のスタジオ録音...
» 続きを読む
2022年3月13日 (日)
四人囃子の『Golden Picnics』
1970年半ば、世界に通用する、しかも「日本人らしい」プログレッシブ・ロックを現出した「一触即発」。確かに、四人囃子のプログレは、英国でもなければ,欧州でもなければ、米国でも無い。出て来るフレーズ、フレーズがどれも「日本人らしい」。そう、日本人の我々が親近感を覚えるフレーズ、展開、節回しが独特の個性だった。 彼らの代表作『一触即発』は、日本に本格的なプログレを現出した、エポックメイキングかつ歴史的...
» 続きを読む
2021年8月11日 (水)
伝説の和製プログレ『四人囃子』
「四人囃子」というバンド名を知っている人がどれだけいるだろう。特に、若い世代、今の10〜20歳前半の世代で知っている人はどれだけいるだろう。今を去ること30年以上前、海外でロックが大ブレイクしていたが、日本では歌謡曲が主流で、ロックなんぞはまだまだ海外レベルのものは無く、日本人が海外のロックに強いコンプレックスを持っていた時代・・・。 そんな日本に、そんな時代に、20歳そこそこのメンバーで構成され...
» 続きを読む
2021年6月10日 (木)
この熱い魂を伝えたいんや
上田正樹と有山淳司の『ぼちぼちいこか』に続いて、上田正樹とサウス・トゥ・サウス『この熱い魂を伝えたいんや』(写真左)について語りたい。 上田正樹とサウス・トゥ・サウスは1967年に結成。意外と歴史は古い。ちなみにオリジナル・メンバーは、上田正樹 (vo), 有山淳司 (vo.g), 堤和美 (g), 萩原義郎 (g), 藤井裕 (b), 井上茂 (ds),宮内良和 (key)。その後メンバーチェン...
» 続きを読む
2021年3月 6日 (土)
浪花ロック『ぼちぼちいこか』
今を去ること47年前。高校時代のことである。このアルバムを我らが映研の部室に持ち込んだのが、先代部長のN先輩。「これ聴いてみ、むっちゃおもろいで」。 上田正樹と有山淳司『ぼちぼちいこか』(写真左)。1975年の作品。冒頭の「大阪へ出て来てから」を聴けば、思わずニンマリしてしまう。大阪弁で唄うR&B(リズム&ブルース)。このアルバムを聴いて、高校生の僕は「大阪弁はロックに合う」と思った。まあ、正確に...
» 続きを読む
2021年2月 9日 (火)
そしてタツローはメジャーになる
我がバーチャル音楽喫茶『松和』では、雨が降れば、雨の雰囲気に合ったアルバムを曲をかける。梅雨の季節であれば、梅雨の季節に合ったアルバムを曲をかける。これはジャズはもとより、1970年代ロック、1970年代Jポップでも同様である。 雨かあ、1970年代Jポップかあ、と思いを巡らせれば、必ず、山下達郎の「RAINY WALK」という曲が頭の中をよぎる。確かにこの山下達郎の「RAINY WALK」は「雨...
» 続きを読む
2021年1月22日 (金)
僕達は「タツロー」を聴き込んだ
学生時代に「山下達郎」を発見した僕達が、この「山下達郎」が日本のシティ・ポップを代表し、リードする存在と確信したアルバムが『MOONGLOW』。このアルバムは、僕がリアルタイムにタツローを経験した記念すべきアルバムで、リリース当時、とにかく思いっきり聴き込みましたね〜。 山下達郎『MOONGLOW』(写真)は、1979年10月のリリース。1979年の夏に『GO AHEAD!』を発見し、ファースト・...
» 続きを読む
2020年10月 8日 (木)
僕達はタツローの源へ遡った
1979年の夏、「山下達郎」を発見した僕達は、山下達郎の『GO AHEAD!』を流しまくった。そして、山下達郎の「源」へと遡った。ミュージシャンの「源」と言えば「ファースト・アルバム」。「ファースト・アルバム」にこそ、そのミュージシャンの個性の原石があり、音楽的指向の源がある。 ということで、僕達は、山下達郎の「源」へと走った。山下達郎のファースト・アルバムと言えば『CIRCUS TOWN(サーカ...
» 続きを読む
2020年9月 2日 (水)
僕達は「タツロー」を発見した
1979年の夏、僕達は「山下達郎」を発見した。貸レコード屋が流行りだした大阪で、僕達は「タツロー」を発見した。 時は大学時代、ちょうど2回生の夏だったと記憶している。夏休みに入ってバイトに勤しみ、お盆休みの期間は、大学時代の友人の実家にお邪魔するという、なかなか優雅な夏休みを送っていた。そんな夏のある日、地元に貸レコード屋がオープンしていて、早速、音源の調達に乗り出した。 そこで見つけたのが、山下...
» 続きを読む
«太田裕美『Feelin’ Summer』
2024年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。
まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。
ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログ
ジャズ喫茶『松和』は、ネットで実現した『仮想喫茶店』。マスターの大好きな「ジャズ」の話題をメインに音楽三昧な日々をどうぞ。このブログがメインブログです。
RSSを表示する
バックナンバー
2024年1月
2022年3月
2021年8月
2021年6月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
最近のコメント