太田裕美『手作りの画集』
前作の『心が風邪をひいた日』は、女性ボーカリスト太田裕美の歌世界の原点としてのポジションを占める佳作である、と書いた。そして、続くアルバムは、太田裕美『手作りの画集』(写真左)。1976年6月のリリースである。
作詞は全楽曲を松本隆が担当するのは同じ。作曲は全楽曲を筒美京平が担当するのも同じ。松本隆×筒見京平がタッグを組んだ、太田裕美をボーカリストとしての「実験」が本格化している。前作『心が風邪をひいた日』では、ユーミンの曲をアクセントにおいて、今までの歌謡曲とは違う、新しい感覚の「Jポップ」な雰囲気を漂わせたのであるが、この『手作りの画集』ではそういう混ぜ物は一切無し。「松本隆×筒美京平」のみで勝負している。
続くこの『手作りの画集』での松本隆の歌詞は、太田裕美に歌わせることを前提に書かれているみたいで、太田裕美のボーカルの雰囲気にバッチリ合っている。デビュー当時の「良家の深窓のご令嬢」という雰囲気から(あまり受けなかった)、カジュアルなお姉さんという雰囲気にイメージチェンジ完了の感が濃厚である。
松本隆の新しい感覚の歌詞と筒美京平の新しい感覚の「Jポップ」な雰囲気とが相まって、この『手作りの画集』は、リリースが1976年6月でありながら、かなり新しい感覚の楽曲が詰まった、異色の歌謡曲アルバムに仕上がっている。というか、このアルバムについては、もはや「歌謡曲」のジャンルには留まらない、来る「ニューミュージック」と呼ばれる、新しい感覚のJポップな雰囲気が濃厚である。
筒見京平の曲については、新しい感覚の「Jポップ」な雰囲気を十分に漂わせている楽曲と、従来の歌謡曲の雰囲気に留まっている楽曲とが混在しているのは前作と同じなんだが、新しい感覚の「Jポップ」な雰囲気を十分に漂わせている楽曲の占める割合が増している。
収録されたどの曲も魅力的なんだが、やはりシングルカットされた「赤いハイヒール」(写真右)は出色の出来である。若い男女のダイアローグという書きっぷりは「木綿のハンカチーフ」の二番煎じっぽいが、この「赤いハイヒール」では主人公は女性。マイナー調の寂しげな雰囲気に女性の独白部分と、転調してリズミカルに展開するサビの部分の男性の独白部分の対比が見事。筒美京平の面目躍如。
冒頭の「オレンジの口紅」も良い。「少女以上大人未満」の20歳前後位の女性の切ない思いを綴った松本隆の歌詞は、それまでの歌謡曲やフォークソングの世界には無い、新しい感覚のもの。初めて聴いた時には「唖然」としたのを思い出す。曲の出来も良く、松本隆×筒見京平タッグの傑作の一曲。
ラストの「茶色の鞄」も良いなあ。太田裕美のファンとして、太田裕美のアルバムをよく聴いた学生時代。このアルバムに収録されている楽曲は、全て学生時代の想い出とオーバーラップする。セピア色をした青春時代をリアルに思い出したりして、聴いていて、知らず知らずのうちに「口元が緩む」アルバムでもあります。
東日本大震災から9年3ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
« 太田裕美『心が風邪をひいた日』 | トップページ | 太田裕美『十二月の旅人』 »
「ニューミュージック」カテゴリの記事
- チューリップ『無限軌道』(2024.01.08)
- チューリップ『ぼくがつくった愛のうた』(2024.01.08)
- 太田裕美『Feelin’ Summer』(2020.08.04)
- 太田裕美『十二月の旅人』(2020.07.19)
- 太田裕美『手作りの画集』(2020.06.28)
「太田裕美」カテゴリの記事
- 太田裕美『Feelin’ Summer』(2020.08.04)
- 太田裕美『十二月の旅人』(2020.07.19)
- 太田裕美『手作りの画集』(2020.06.28)
- 太田裕美『心が風邪をひいた日』(2020.06.13)
コメント