サザン・ロック

2024年8月 4日 (日)

Derek and The Dominos『In Concert』

昔から、手に入れたいな、と思っていても、なかなか踏ん切りがつかずに、この歳まで、買えずにいたアルバムが結構ある。特に70年代ロックのアルバムに、これが多い。

高校時代〜大学時代は資金力が無いので、購入するアルバムは厳選しなければならぬ。スカ盤を掴まされたら、最低1ヶ月は後悔するからね。出来るだけ沢山の雑誌の評論を読み漁って、正確な情報を掴んで、なけなしの資金を持って、レコード屋へ通ったもんだ。

Derek and The Dominos『In Concert』(写真)。1970年10月23 & 24日のライヴ録音。1973年1月のリリース。ちなみにパーソネルは、Eric Clapton (el-g, vo), Carl Radle (b), Bobby Whitlock (p, Hammond, vo), Jim Gordon (ds, perc)。エリック・クラプトンが所属したグループ、デレク・アンド・ザ・ドミノスの唯一のライヴ盤。

そんな「昔から、手に入れたいな、と思っていても、なかなか踏ん切りがつかずに、この歳まで、買えずにいたアルバム」の1枚。エリック・クラプトン主宰のデレク&ドミノスの「イン・コンサート」(LP時代はこのタイトル)である。現在の最新のCDでは「ライヴ・アット・ザ・フィルモア」というタイトルで出ている。「イン・コンサート」から追加した5曲を収録、デジタル・リマスター2CDである。

デレク&ドミノスといえば、あの「レイラ」を作った、エリック・クラプトン主宰の伝説のバンドである。では、高校時代から今まで何故に手に入れるのを躊躇したのか。

まずは、あの名曲「レイラ」が入っていない。次に、LP時代から2枚組で単純に「値段が高い」。「レイラ」に比べてジャケット・デザインが平凡(上記写真左を参照)。いろいろな評論家の評価を読むと、一様に「イマイチ的な評価」。
 

Derek-and-the-dominosin-concert

 
以上が原因で、高校時代から、レコード屋で一度は意を決して手に取るのだが、最終的に棚に戻してしまう、気の毒なアルバムである。であるからして、LPと同じ内容でCD化された時も、やっぱり、一度は意を決して手には取るのだが、最終的には棚に戻してしまうのであった。

しかし、1994年にリイシューされた2CDの『Live at the Fillmore』が優れもの。「イン・コンサート」から5曲を追加収録、加えて、デジタル・リマスター仕様。

で、その内容は、というと、これがなかなかなのである。確かに、最初の2〜3曲はちょっと平凡な演奏が続くが、Disc1の5曲目「Have You Ever Loved A Woman」あたりから俄然、クラプトンが弾きまくり始める。

Disc2になったら、もうノリノリのバリバリの弾きまくりである。全体的に、クラプトンが弾きまくっていて、彼自身がこの時代が最も指が動いていたと言うように、素晴らしいギター演奏を聴くことができる。いい音出してます。しかし、当時の評論家の「イマイチの評価」ってどこから出て来たんだ。

でも、日本盤が発売された当時は、やっぱり買わなかった。「イマイチの評価」のアルバムにしては高額のだ。今回は、ネット・ショップにて、米国盤にて割安で、しかも割引が効くという特典があって、やっとのことで手に入れた。初めて「買おうかな」と思ったのが1975年だから、31年経って、やっと手に入れたことになる。

LP時代の「イン・コンサート」は曲数が少なく、やっぱり無理して買わなくてもよかったかな、と思うけど、この5曲追加のCD2枚組の「「ライヴ・アット・ザ・フィルモア」は、買って良かったと思う。日本語解説は必要ない、という方は、是非とも米国盤をどうぞ。割安感ありますよ(笑)。
 
 
Matsuwa_billboard 

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。 
 

2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。
  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。
  • ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログ
    ジャズ喫茶『松和』は、ネットで実現した『仮想喫茶店』。マスターの大好きな「ジャズ」の話題をメインに音楽三昧な日々をどうぞ。このブログがメインブログです。